2015年6月19日金曜日

進学相談会(知内町公民館)に参加しました

6月17日(水)の放課後に、知内町公民館にて進学相談会があり、
本校生徒1年生全員と2・3年生が参加しました。

自分の進路に向けて考え、情報収集することができました。










(総務)

避難訓練が行われました

6月17日(水)6校時に、避難訓練が行われました。

今回の訓練内容は、地震・津波から避難するというものです。
はじめに地震が起こったという想定で、玄関前に避難しました。



その後、津波警報が発令されたという想定で、屋上に避難しました。


 





(総務)








ふるさと調理実習が行われました

6月15日(月)・16日(火)、3年生対象に、
知内町商工会さんと上磯郡漁業組合さんの御協力のもと、
ふるさと調理実習が行われました。

ふるさと調理実習とは、知内町の特産品を使った調理実習です。
知内町の食材を深く知ってもらい、お母さんたちが食材をさらにいかした料理方法を教えることで、時代を担う生徒たちに知内町の素晴らしさを伝えるために毎年行われているものです。
生徒達も教職員も、毎年この調理実習を楽しみにしています。










メニューは、次の通りです。

マコガレイのカルパッチョ
ホタテのバター醤油焼き
ウニとほうれん草のクリームパスタ

どの班もとてもおいしく出来上がりました。
生徒達は、身体で調理方法を覚え、味覚で知内町の良さを感じ、学びました。




(総務)





2015年6月11日木曜日

野球部高野連壮行式 陸上部・柔道同好会高体連壮行式が行われました

6月11日(木)に、本校体育館にて、野球部高野連壮行式 陸上部・柔道同好会高体連壮行式が行われました。


壮行式の前に、陸上部の支部大会の賞状伝達式がありました。


校長先生から激励のことばです。

実は、試合前のこの段階で、試合の勝敗というのは決まっています。
試合では、実力以上の力は出せないからです。
しかし、自分の実力以上の潜在的な力・強さは、ある瞬間に引き出されます。
それは、自分より強い相手と戦うときです。
自分より強い相手と戦うと、自分でも知らなかった力が引き出され、
とてもおもしろいです。
強い相手と戦うことができるのは、試合に勝ち続けることです。
試合に勝ち続けてきてください。


 生徒会副会長からの激励の挨拶です。

陸上部は、1センチでも高く、1秒でも速く、記録を出してきてください。
野球部の皆さん、知内高校の野球部は強いです。
強いチームワークで頑張ってきてください。
柔道同好会は、1人でさみしいかもしれませんが、
こちらからしっかり応援していますので、頑張ってきてください。





野球部は、21日(日)14時から函館オーシャンスタジアムにて
南茅部高校と1回戦があります。
陸上部は、16日(火)から19日(金)まで札幌市で行われる全道大会に出場します。
また、柔道同好会は17日(水)から19日(金)まで釧路市で行われる全道大会に出場します。

皆様、応援よろしくお願いいたします。





(総務)


(総務)

体育祭が行われました

6月10日(水)に、体育祭が行われました。
晴天にも恵まれ、たくさんの保護者の方にも来ていただきました。

生徒達は一生懸命、競技に取り組み、保護者の方々にも種目に
参加してもらうなどして、とても楽しく充実した時間を過ごすことができました。
生徒たちは、クラス・学年の絆も深めることができたようです。

体育祭を見に来てくださった皆様、誠にありがとうございました。



















                   保護者の方々も参加した玉入れ

                  
                         3年A組が優勝


(総務)
















2015年6月3日水曜日

校内研修(進路指導)

6月3日(水)午後3時より、校内研修が行われました。
渡島教育局進路相談員で民間企業の人事部に20年以上勤務されていた方を講師に迎え、「面接試験のねらい」と指導ポイント、および進路指導におけるキャリアカウンセリングの基本について教えていただきました。





(総務)

1学期中間考査が行われています

アカデミックコースは昨日から、ベーシックコースは本日より1学期中間考査が始まりました。









(総務)